戻る - 参加 

☆ 2008年 トップページを飾った写真たち ☆

2008年12月 大阪光のルネサンス   

おまけ2

先日始まったばかり(?)と思っていたのに
早いもので今年も今日が最終日。

いつも私のページを見てくださってありがとうございます。
皆さまのおかげで細々と続いています。
ときどきのぞきにきてくださるだけで嬉しいです!
書き込みしていただいたときなんか
元気で過ごしておられるんだ(*^_^*)と
もっと嬉しくなります。

今年一年ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。 平成20年12月31日
2008年12月 大阪光のルネサンス   

おまけ1

昨年は原色が目立っていたように思いますが

今年は淡い色合いの作品に仕上がっていたような?

しかしながら回を重ねるごとに人人人。

来年も行けたらよいのですが

これ以上混雑すると田舎モノの私としては・・・(^^;
2008年12月 大阪光のルネサンス   

大阪イルミネーションめぐりに行ってきました!

今年はバラ園が工事中でちょっぴり物足りない気分?

でも恒例の中の島図書館は相変わらず綺麗でした(^^)
2008年11月 春日奥山遊歩道 秋   

以前から秋はどんな風に紅葉するの?
と、気になっていた奥山に行ってきました!

ご近所だけに、あっちもこっちも見なきゃ☆彡
などと急ぐ道中ではないので
ゆっくりのんび〜り自転車で散策できました(^^)

どれどれ?と思った方は
ぜひ遊びに来てくださいね!
2008年10月 四国ツーリング(おまけ)   

  
  
  
なぜかFAZERくんは祖谷で車上の単車さんとなってしまい→

淡路でお別れして一週間。。。

長旅(?)お疲れ様です。

お帰りなさ〜い(*^_^*)
2008年10月 四国ツーリング   

今年も秋の四国ツーリングに行ってきました!

すこ〜し紅葉には早かったものの

お天気に恵まれてニッコリです(*^_^*)
2008年10月 志賀高原   

1泊2日で行ってまいりました!

紀伊半島では見ることの出来ない景色が

どど〜んと広がっています☆彡

今度はゆっくり時間をかけて遊びに行きたいなぁ(^^)
2008年9月 鶯の滝   

今日はカメラ片手に若草山をチャリチャリ♪
今までは素通りしていた
鶯の滝も見に行ってきました(^_^)

滝への道は二通りあって
片方は雨が降ったら沢になってしまうような廃道だし
片方はそこそこ整備されているし
鶯の滝って微妙な観光地(か?)だわ(^^;

   若草山周遊コース?
2008年9月 若草山   

奈良公園の東端に位置する標高342mの山。
山が三つ折り重なっているため
三笠山とも呼ばれています。

春日原始林のなかを森林浴がてら
走ることが出来るのでお気に入りコースです。

しかしながら私には342mといえども
心臓バクバク、汗ボタボタ。。。
途中で何度も休憩を挟みながら
やっと頂上にたどり着く状態ですが(;^_^A
2008年9月 大丹倉   

9月に入って最高気温30℃〜32℃まで
下がってきた今日この頃♪
そろそろバイクに乗れそうかなぁo(^-^)o
そんな訳でserowくん久しぶりの出動です!

本日の目的地は三重県熊野市赤倉にある
『大丹倉(おおにぐら)』
上までは道が続いておりまして
岩の上に立つことが出来るのですよ。
下をのぞくと・・・
お尻がすぅ〜すぅ〜する〜 (;^_^A アセアセ
2008年8月 自転車道でみ〜つけた!(おまけ2)   

自転車道沿いには休息がとれるように
数多くのプチ公園(っていうのかなぁ?)が
整備されておりました。

そのなかでアスレチック系遊具が
置いてある公園発見!!

写真を見る限りでは怪しいお猿さん以外の
何者でもないけど。。。(^^ゞ
2008年8月 自転車道でみ〜つけた♪(おまけ1)   

今回はチャリンコ用サングラスの
デビューでもありました。
日頃コンタクトのお世話になっている私は
メガネもサングラスも使わない生活を
営んでいるのですが自転車に乗るときだけは
虫・風(コンタクトの大敵)除けに必需品!と
購入したのでありました。

チャリンコ用のメガネってすっごいですね。
デジカメの液晶画面を見ているかのように
くっきり視界が広がるのでビックリしました。
(レンズも4種類セットでお得感いっぱい♪)

でも〜とっても(¬、¬) アヤシイ姿だわ。。。
次回からはクリアーに替えよっと。
2008年8月 自転車道でみ〜つけた!   

前日の天気予報を見事に裏切ってくれた
8月最後の日曜日。。。
京都八幡木津自転車道をちょびっとだけ
走りに行ってきました(^^)

そこで見つけたのが木津川の流れ橋。
流れ橋は、大覚寺と並んで時代劇ロケ地
定番中の定番(らしいです。)

暴れん坊将軍が通り、越後の縮緬問屋ご一行様が通り
中村主水が渡り、昔から数え切れない程の場面で
使われている(そうです。)
2008年7月 波乗りシャチくん   

今年も行ってきました!海水浴☆彡

今回持参した遊び道具は定番の浮き輪ちゃんと
特価780円で購入したシャチくんです(^^)
上手に波に乗れたときは
とっても気持ちよかったですよ♪

それにしても水遊びというものは
なかなか体力が必要でして
(日々体力とは無縁の生活を営んでいるからか?)
半日遊ぶだけでヨタヨタしておりました(^^;
2008年7月 MTBはじめました(^^)   

初乗りは柳生街道へ行くぞ!!
と、張り切ってお出かけしたものの
柳生街道入り口までの上り坂で
本日の体力使い果たしたかもモード。。。(^▽^;)

でも柳生街道がはじまると
アスファルトから解放されて
土の路面にニコニコです(^^)

しかしながら体力なさすぎバランス悪すぎで
石畳の道は自転車を連れてハイキングでした。

でも雪道をバイクで走るより
走行距離が延びたことは間違いない!
2008年5月 すずらん   

以前から「こんなところにスズランが咲くの?」
と、近くを通るたびに気になっていた
“吐山スズラン群生地”に行ってきました(^^)

奈良でスズランが自生しているなんてビックリ!

自宅に帰って調べてみると
『この地は、スズラン自生南限地帯における
群落の代表的なものとして学術上貴重である。
昭和5年11月19日国の天然記念物に指定。』
だそうです。
2008年4月 白崎海岸   

和歌山にある白崎海岸に行ってきました!

ちょっぴり見慣れない景色です(^^)
2008年4月 行燈   

21:00に消灯です(^^;
2008年4月 夜店   

毎年たくさんのお店が出店しておられます

毎年買うのはオムソバと○○焼!

これほど夜店が出ているのに花見客は・・・

ライトアップもイマイチ消極的だし

昼間がメインで夜はサービスかなぁ(・・?
2008年4月 夜桜   

大和郡山城の桜を見に行ってきました

ちょうど満開の時期でキレイでしたよ(^^)

でも今年の桜はちょっぴり小ぶり?
2008年1月  越前海岸

ふらっと越前海岸の水仙を見に行ってきました(^^)

海岸一帯に水仙が咲いていたのには驚きです!

それにしてもちめたかった。。。
2008年1月  越前海岸

高波のなかでもカモメたちは平然と。。。

波がかぶらない位置までさがって

ちゃ〜んと並んでおりました(^^)

home.gif index.gif bbs.gif