今回は1泊2日で志賀高原という
いままで手を出さなかった分野(?)にチャレンジしてきました(^^)
![]() |
![]() |
![]() |
信州中野ICを下りたら いよいよツーリングの始まり♪
志賀高原は以前スキーでよく来ていたので 私の中では白一色のイメージ。 知っているのに知らない場所? なんとも不思議な感覚です(^^) |
![]() |
![]() |
澗満滝や一沼、琵琶池で散策したり
リフトに乗って横手山山頂の展望を楽しんだりと
バイクを降りて日頃見なれない景色を堪能できました(^^)
![]() |
![]() |
ところがFAZERくんには 標高2,000m近くになるとキツイらしくって 緑の液体おもらし。。。(^^; 標高の高いところで渋滞に遭遇し トロトロ走るのは600には過酷なの(・・? 400と1000は平気だったから つまるところは運転技術のせいかしら(?_?) |
![]() |
一度バイクを降りちゃうと、ついついのんびり散策してしまいがち(^^ゞ
「また今度走りに来ようね♪」といいながら大急ぎで本日のお宿:高峰高原ホテルに向かったのでありました。
が、鹿沢から高峰高原へのショートカットコースである湯の丸林道の入口にたどり着いたら
夜間通行止めの看板に(ノ゜凵K)ノびっくり!!
「ほんまに通行止めですか?」とホテルに問い合わせたところ
(みんなオフ車乗りだから通行止め表示には疑い深い)
「ホントに夜間は鍵が閉まって通行止めです」と言われて諦めがつき
小諸まで下りてチェリーパークラインを上るという迂回コース(?)を選択したのでありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
翌朝は湯の丸林道からキャベツ畑が広がるつまごいパノラマライン経由でまたまた志賀高原へ
湯の丸林道ってフラットダートだったんだ!景色もσ(^_^)アタシ好み(?)でお気に入りになりました。
ちょっぴり残念だったのはキャベツ畑は収穫のあとだったこと。
でもキャベツ車(?)ってものをはじめて見たので(*^_^*)です!
3人そろって記念写真カシャッ♪
![]() |
![]() |
![]() |
遠路はるばる来たのだからと大勢の観光客にもめげずに白根山の湯釜へも行ってきました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっとガスがかかっていて残念でしたが紀伊半島にはない景色満載のツーリングでした\(^o^)/
ちょっとガスがかかっていて⇒どんどん雲行きがあやしくなって。。。
でもまぁウロチョロしているあいだは降られなくて良かったね(^^)(^^)(^^)と3人でニッコリ♪
当然のことながら高速に乗ってしばらくすると、ぽつぽつ:::( ^^)T ::: 雨だ
ぽつぽつ(^^;⇒ざぁざぁ(>.<)⇒前が見えないくらい大雨だ(>o<")
帰りで疲れているし無理をしないで安全運転で帰ろうね。
と、何度も休憩をとりながら(毎回シールドに撥水コートぬりぬりしつつ)家路についたのでありました。
【2009.05.09】