TAKAさんに乗鞍スカイラインのお話を聞かせていただいて以来
バイクで走れなかった乗鞍スカイラインを私もいつかは自転車で走ってみたいなぁ♪
しかしながら乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムを見ていると
平湯峠から畳平まで14km標高差約1,000m⇒私の体力ではムリだ・・・(>_<)
そんなわけで週末はご近所の若草山で 体力づくりに励んでおります。 若草山は頂上まで3〜4km標高342m 3セットできたら乗鞍行けちゃうぞ? いつも春日大社を通過して遊歩道の入り口へ |
![]() |
遊歩道は整備されているし要所要所に交番が あって、原始林内の見回りもきっちりしておら れるので女性がひとりでハイキングしている 姿もよく見かけます。 ちなみにおまわりさんはいつもナタ持参っぽ い気がする。。。倒木処理のためか? |
![]() |
春日山には紅葉がたくさんあるので紅葉シーズ ンが楽しみです(^^) でも、市内から見ていると春日山は年中緑色。 世の中、自分で体験しないと気づかないことが いっぱいですね! |
![]() |
若草山には大仏殿の奥から奈良奥山ドライブ ウェーを使って自動車で頂上まで上ることが できます。本日の駐車場はガラガラですね(^^;
ちなみに奈良公園から若草山に登ろうとすると 入山料150円が必要ですが、遊歩道経由だと 無料です!素敵♪ |
![]() |
鹿君も本日の営業活動はおさぼりモード? 木陰での〜んびりお過ごしのご様子(^^) |
![]() |
若草山は山が三つ折り重なっているため三笠 山(みかさやま、みかさのやま)とも呼ばれ ています。 百人一首の7番目「天の原ふりさけみれば春 日なる三笠の山に出でし月かも」の「三笠の 山」は若草山のことではなく南隣にある春日 山のことであり、春日山は御蓋山と書いて 「みかさやま」の別名があるそうですよ。 |
![]() |
奈良奥山ドライブウェーは三つのコースに 分かれていて、若草山から春日山区間の4 km未舗装期間は徒歩&自転車も通行可能。 でもほとんど車が走っていなくて毎回見かけ るのは1〜2台程度です。 |
![]() |
今日は「鶯の滝」までちょっぴり寄り道♪ MTB連れハイカーに変身し、帰りは自転 車を担いで石段を上る羽目になりました(^^; |
![]() |
チャリンコと滝(*^_^*) | ![]() |
こんな山奥に興福寺の別院が。 今回は体力不足で本堂は見なかったけれど (すでにチャリンコ担いで石段上る元気は なくなっていた。。。)次回は頑張ってみ ようかなぁ(^_^)b |
![]() |
ココは夏場も森が日差しを遮ってくれて涼しい です。秋にはきっと素晴らしい紅葉を見せてく れるハズ!市内は雪が降らないから冬場も遊 べる予定。春はモチロン新緑の中を散策☆彡 とりあえず2ヵ月後の紅葉が楽しみです(^_^) 2008年9月21日 |
![]() |